今回はトク娘が七夕飾りの星の作り方を3パターン解説します!

七夕は、星に関係するお祭りなので、ぜひ、お子さんと一緒に挑戦して欲しい飾りで^^

でも、「星ってなんだか難しそうだし、折り方もたくさんあるから、どれが簡単なのかわからない!」そう思っていませんか?

ノンノン!大丈夫。

折り紙を使って未就学児のお子さんでも作れる星の作り方から、お子さんに作ってあげたら喜ばれる星の作り方まで、バッチリ紹介しますよ!

実際に折ってみて、ちょっとわかりにくかったポイントなど、細かく解説していきますので、これを参考にお子さんと楽しく折り紙で星を折ってみてくださいね。

切って作る星の作り方

では、はじめに未就学児のお子さんでも一緒に作れる星の作り方をご紹介します。

この星の作り方では、はさみを使用しますので、かならず大人の方が一緒に作ってくださいね。

(材料・道具)

・折り紙1枚
・はさみ

◆作り方の解説♪

1.折り紙を半分に折って、長方形にします。

2.長方形の袋になっている部分から、右半分を下から三角形になるように折ります。

3.折った部分を開いて、今度は右半分を上から三角になるように折り、開きます。

(折った部分を開くと、長方形の折り紙の右半分に×の折り筋がつきます)

これ以降は、こちらの参考動画をご覧になると、よりわかりやすいです!

☆参考動画:切って作る星

4.左半分を、右半分でつけた左下から右下に続く折り筋にそって折ります。

5.左半分が折れたら、今度は写真のような折り方で、左半分を再び折ります。

6.右半分を、左半分で折った線にあわせて折ります。

7.裏返して、半分に折ります。

8.画像の印どおり、はさみを使って切ります。

9.切ったら、三角形に切り落としたほうの折り紙を広げて、完成です。

実際に、5歳児と一緒に折ってみたところ、簡単に作ることができましたので、折り紙の苦手な方や、小さなお子さんがいる家庭にとてもおすすめです。

今回は15センチ×15センチの折り紙を使用しましたが、あまり硬い素材の折り紙で折ると、はさみで切るときに、子供では硬すぎて切りにくい場合がありますので、手を切らないように十分に気をつけてくださいね。

折り紙一枚で折る星の折り方

今度は、はさみを使わないで一枚の折り紙で星の形を折っていく方法をご紹介します。

やはり、折る回数が増えたり、複雑になっていくと文章だけでは伝えることが難しい場合もありますので、文章と画像または動画を参考に折ってみてください。

(材料・道具)

・折り紙1枚
・ノリ

◆作り方の解説♪

1.折り紙を長方形になるように半分に折ります。

2.長方形に折ったら、もう半分に折り、正方形の形にします。

3.折り紙の袋を開き、三角形になるように両面の袋を開いていきます。

4.三角形の頭の部分がきちんととがるように、左半分を折ります。

5.裏返して、裏面も同じように折ります。

これ以降は、こちらの参考動画をご覧になると、よりわかりやすいです!

☆参考動画:星の折り方

6.右の角を持って、右に少しずらします。

7.右の角を折り筋どおりに折ります。

8.三角形の頭の部分と三角形のそこの部分を折り、真ん中に折り筋を指でつけます。

9.真ん中で付けた折筋を視点にして、画像または動画を参考にお好みの角度で折ります。

10.今度は、反対側の三角形を、折筋にそって折ります。

11.折った部分を9と同じように角度を合わせて折ります。

12.折った部分が浮かないようにノリで接着したら完成です。

折り方は簡単ですが、やはり文章と画像だけでは難しい部分もありますので、お子さんだけで折るのはちょっと難しいかもしれません。

参考程度に5歳児に折らせてみたところ、やはり袋を開く部分などで既に難しいと言っていましたので、難しい部分は保護者の方が手伝ってあげてください。

スポンサーリンク




バーンスターの折り方

バーンスターは、5枚の折り紙を使ってひとつの大きな星にする折り方で、正直折り方を理解するまでは難しいです。

ですが、これを折ると確実に子供から「すごーい!!」と喜ばれます。

ここでは、折り方を説明するのはちょっと難しいので、動画や画像を参考にしていただき、ポイントなどを、文章で説明していきます。

(材料・道具)

・折り紙5枚(画像では15×15の折り紙で折りましたが、だいぶ大きい星ができてしまったので、実際に折るときは5×5や10×10の折り紙を使用することをおすすめします)

・ノリ

◆作り方の解説♪

1.三角形に折って、折り線をつけながら折っていきます。

このとき、折り筋をしっかりとつけながら折っていくと、きれいに折れます。

2.今度は裏返してから半分に折ります。

3.半分に折ったら、ちょっと複雑な折り方になります。

この折方で苦戦する方もいらっしゃると思いますので、こちらの動画も合わせて参考ください。

折るときに、根元の部分を手前にしてから縦にまっすぐに伸びている部分を目指して折ります。

角はしっかりと鋭くなるように折り、三角の部分が縦の線に重なるように丁寧に折っていきます。

4.折り紙を画像を参考に開いていきます。

5.開いた中を見ると、取ってのように折れた部分が2ヵ所あるのがわかります。ここをつまんで引っ張り出すと、1枚目が完成となります。

6.これを5枚作ったら、今度はノリで接着していきます。

接着の仕方はとても簡単で、大きく広がった面の片面にノリを付けて、別のパーツの細い部分に挟み込んで接着していきます。

全てのパーツを接着し終えたら、子供が喜ぶ星の完成です。

じつはこのバーンスターは立体になります。

良くノリを乾かしたバーンスターの接着していない面を引っ張りながら、形を整えると立体になった星ができます!

同じ色で5つのパーツを作った場合、ノリの接着面がわかりにくくなっていますので、はじめて作る方はこちらの動画を参考に色違いでパーツを組んで、練習をしてから行うことをおすすめします。


今回は、七夕に作りたい星の折り方を3種類ご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?

まだ小さなお子さんのいらっしゃる家庭だと、簡単な星の折り方を探すのは大変だと思います。

本屋に行って折り紙の本を読んでも、実際に作っているところや、ポイントの解説がないと難しい場合もありますよね。

今回は出来るだけシンプルでわかりやすい星をご紹介したいと考え、この3種類の作り方をご紹介しました。

ぜひ、たくさんの星をお子さんと一緒に作って、笹の葉に飾ってあげてくださいね!