七夕といえば、織姫と彦星に天の川ですよね!笹の葉以外にもこの組み合わせを折り紙で作ったら、とっても可愛いですよね。
我が家でも今年は七夕飾りを作って季節を楽しもうと考えています^^
でも、織姫と彦星なんて子供に作れるのかな?難しいんじない?
そう思っているかもしれませんね。
そこで今回は未就学児の子供でも、保護者と一緒に作れば絶対に上手にできる織姫と彦星の作り方をご紹介します。
また、織姫と彦星がいるのですから天の川も必要ですよね!
最後にしっかり天の川のきれいな作り方もご紹介していきますので、ぜひトライしてみてください♪
七夕飾り:折り紙で作る織姫の作り方
今回、未就学児の子供でも簡単に折れるように、一枚の折り紙で簡単に折れる織姫の作り方をご紹介します。
途中までは織姫も彦星も同じ折り方なので、小さなお子さんでも簡単に覚えられる折り方です。
また、顔を自分で書くようになっているため、自分だけのオリジナルの織姫と彦星が作れます。
(必要な材料)
・折り紙1枚(千代紙でも大丈夫です)
・ノリ
・サインペン(水性)
◆作り方の解説♪
1.折り紙を三角に半分に折ります
2.一度開いて、画像のように折り筋が真ん中になるように小さな三角を折ります
3.小さな三角を折ったら、今度は折り紙の端をきれいに重なるように折っていきます
4.裏にして、三角の頭の部分を半分に合わせ、中心から少しだけずらして折ります
5.反対側は、折った部分にかぶせるように折ります
6.一番上にかぶさっている部分を画像を参考に斜めに折ります
7.完成後に子供が遊ぶことも考え、折り紙が浮いてしまう部分にノリを付けて乾かしていきます
8.表に戻して、髪の毛と顔をサインペンで描いたら完成です
織姫のほうが彦星よりも折る回数が少しだけ多いのですが、覚えてしまうととても簡単に折れます。
また、顔を描いたり、別の紙で切り取った星や花やリボンなどをデコレーションしてあげると、とても喜ばれますよ。
七夕飾り:折り紙で作る彦星の作り方
今度は彦星の折り方です。
織姫の折り方と途中までは同じ工程になり、若干ですが彦星のほうが簡単です。
(必要な材料)
・折り紙1枚(千代紙でも大丈夫です)
・ノリ
・サインペン(水性)
◆作り方の解説♪
1.織姫の折り方1~3を参考に折っていきます
2.裏返した折り紙を、三角の中心にある折り筋に合わせて左右とも対象に折ります
3.折り紙が浮かないようにノリを付けて乾かします
4.サインペンで髪の毛と顔を描いたら完成です。
◆参考動画(織姫と彦星の折り方)
未就学児の知人の女の子に折ってもらったところ、織姫よりも彦星のほうが、わかりやすくて折りやすいようですね。
小さなお子さんが折る場合、まずは彦星から折ってみると良いですね^^
スポンサーリンク
七夕飾り:折り紙で作る天の川の作り方
天の川は、幼稚園や保育園に行っているお子さんでも作れる簡単な作り方をご紹介しましょう。
三角に折ったり、四角に折ったりして、はさみで切り込みを入れた、
オーソドックスな四角の天の川になりますので、こちらも画像を交えて見ていきましょう。
(必要なもの)
・折り紙(画像では両面に色のある折り紙を使用しています)
・はさみ
◆作り方の解説♪
1.折り紙を四角に半分折ります
2.一度広げて、真ん中の折り筋に向かって両面を折ります
3.折り筋にそって、真ん中で折ったら、今度ははさみで交互に切り込みを入れていきます。
※このとき、できれば切り込みを入れる幅は5ミリ~1センチほどにするときれいです。
ただ、あまり細くしすぎると、開くときに切れてしまったり、切込みを入れている最中に怪我をすることも考えられますので十分に気をつけてくださいね。
4.切り込みを入れ終わったら、丁寧に広げます
※このままだと、切り込みを入れた折り紙がバネのようになってしまうので、少しだけ重りを付けて吊るしておくと、ほどよく切込みが離れてきれいになります
6.重りを外したら、完成です
とても簡単な作り方なのですが、切り込みの幅の違いで雰囲気もずいぶん変わりますし、使う素材を変えても素敵です。
いろいろな種類の折り紙を使って、お子さんと一緒に作ってみてくださいね。
折り紙で作る織姫と彦星、天の川はいかがでしたでしょうか?
とても簡単に作れる折り方なので、折り紙が苦手な方も小さなお子さんも一緒になって楽しめれば良いな、と思います。
また、今回ご紹介した折り方以外にもたくさんの折り方がありますので、お子さんと一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか?