就職活動で必ず必要となる履歴書ですが、

最近では、ちゃんと「西暦早見表」が親切についてくるものも多くてありがたいですよね。

でも、早見表がついているものばかりではありません。

自分が生れたのは○○年だから、この会社に入ったのは、、、あれ???

転職歴が多い中途採用なんか特に大変ですよね。。汗

履歴書を書く以外でも、厄年や還暦、七五三で年中行事の時も、

西暦や年号、さらには干支なんかもパッと知りたい!

そんな時って、生活の中で結構ありませんか?

あなたは正に今、何かしら必要に迫られているからこそ、この記事に辿り着いたことと思います。

そこで、今回は西暦や年号を調べる際のコツや今すぐ役立つ情報を詳しくご紹介していきます!

1945年~2020年までの西暦・年号干支の一覧表はこれだ!

おそらく今この場で訪ねても10人に3人は答えられないことといえば、

平成元年って西暦で何年?

昭和って何年までで、それは西暦何年?

こうした西暦と年号(和暦)の変換ですよね。

日本語から英語への翻訳では、当然ながら和暦を西暦に変換しなければなりません。

ほんと「西暦=年号(和暦)」の変換場面は多様にしてあります!

そんな時わざわざ検索せずとも、このページをブックマークしておけばOK!

と思っていただけるように、1945年~東京オリンピックが開催される2020年までの「西暦早見表」を作成しました。

西暦 年号(和暦) 干支
1945年 昭和20年 酉年[とり]
1946年 昭和21年 戌年[いぬ]
1947年 昭和22年 亥年[いのしし]
1948年 昭和23年 子年[ねずみ]
1949年 昭和24年 丑年[うし]
1950年 昭和25年 寅年[とら]
1951年 昭和26年 卯年[うさぎ]
1952年 昭和27年 辰年[たつ]
1953年 昭和28年 巳年[へび]
1954年 昭和29年 午年[うま]
1955年 昭和30年 未年[ひつじ]
1956年 昭和31年 申年[さる]
1957年 昭和32年 酉年[とり]
1958年 昭和33年 戌年[いぬ]
1959年 昭和34年 亥年[いのしし]
1960年 昭和35年 子年[ねずみ]
1961年 昭和36年 丑年[うし]
1962年 昭和37年 寅年[とら]
1963年 昭和38年 卯年[うさぎ]
1964年 昭和39年 辰年[たつ]
1965年 昭和40年 巳年[へび]
1966年 昭和41年 午年[うま]
1967年 昭和42年 未年[ひつじ]
1968年 昭和43年 申年[さる]
1969年 昭和44年 酉年[とり]
1970年 昭和45年 戌年[いぬ]
1971年 昭和46年 亥年[いのしし]
1972年 昭和47年 子年[ねずみ]
1973年 昭和48年 丑年[うし]
1974年 昭和49年 寅年[とら]
1975年 昭和50年 卯年[うさぎ]
1976年 昭和51年 辰年[たつ]
1977年 昭和52年 巳年[へび]
1978年 昭和53年 午年[うま]
1979年 昭和54年 未年[ひつじ]
1980年 昭和55年 申年[さる]
1981年 昭和56年 酉年[とり]
1982年 昭和57年 戌年[いぬ]
1983年 昭和58年 亥年[いのしし]
1984年 昭和59年 子年[ねずみ]
1985年 昭和60年 丑年[うし]
1986年 昭和61年 寅年[とら]
1987年 昭和62年 卯年[うさぎ]
1988年 昭和63年 辰年[たつ]
1989年 昭和64年 巳年[へび]
1990年 平成2年 午年[うま]
1991年 平成3年 未年[ひつじ]
1993年 平成5年 酉年[とり]
1994年 平成6年 戌年[いぬ]
1995年 平成7年 亥年[いのしし]
1996年 平成8年 子年[ねずみ]
1997年 平成9年 丑年[うし]
1998年 平成10年 寅年[とら]
1999年 平成11年 卯年[うさぎ]
2000年 平成12年 辰年[たつ]
2001年 平成13年 巳年[へび]
2002年 平成14年 午年[うま]
2003年 平成15年 未年[ひつじ]
2004年 平成16年 申年[さる]
2005年 平成17年 酉年[とり]
2006年 平成18年 戌年[いぬ]
2007年 平成19年 亥年[いのしし]
2008年 平成20年 子年[ねずみ]
2009年 平成21年 丑年[うし]
2010年 平成22年 寅年[とら]
2011年 平成23年 卯年[うさぎ]
2012年 平成24年 辰年[たつ]
2013年 平成25年 巳年[へび]
2014年 平成26年 午年[うま]
2015年 平成27年 未年[ひつじ]
2016年 平成28年 申年[さる]
2017年 平成29年 酉年[とり]
2018年 平成30年 戌年[いぬ]
2019年 平成31年 亥年[いのしし]
2020年 平成32年 子年[ねずみ]

この「西暦早見表」はおまけとして日本の干支付きです。

いやいや、いらないでしょう、と思いきや、

今年は何どし?来年は何だっけ?と年末年始に必ずといって飛び交いますよね。

十二支をスラスラ言えたら、なんだかカッコいいところもありますし。(←そう思うのはトクする君だけかもですが 汗)

ぜひ、この西暦早見表を重宝頂ければ幸いです。

スポンサーリンク




一覧表を見返さなくても実は簡単に年号・西暦を出す計算法がある!

さて、西暦、年号でわからない時は、この「西暦早見表」を見て頂ければバッチリですが、

その時間すらももったいない!というあなたなら、

西暦と年号を変換する簡単計算式を覚えておくと便利

その計算式を以下でお教えしましょう( ̄ー ̄)ニヤリ

西暦を年号(和暦)に変換する計算式

大正:調べたい西暦の(下2ケタ)-11

昭和:調べたい西暦の(下2ケタ)-25

平成:調べたい西暦の(下2ケタ)+12

具体例として、

1964年は昭和何年と調べたい場合には、

64-25=39なので、昭和39年

とあっという間に計算することができます。

ちなみに何故、昭和が25なのは「1926-1=25」

つまり1926年が昭和元年だから、その差です。

年号(和暦)から西暦に変換する計算式

大正:調べたい年号(和暦)+1911

昭和:調べたい年号(和暦)+1925

平成:調べたい年号(和暦)+1988

こちらも具体例をあげますと、

昭和39年を西暦何年か調べたい場合、

39+1925=1964年

と1925を足せば知りたい西暦が一発で出てきます。

この計算式さえ手帳などに書いておけば、簡単に変換することができますよ。

年齢にまつわる「あ、これなんだっけ」に関する豆知識

year-chart

生れた年が出てくれば自然と年齢に結びつきますが、

満年齢とちょっと疑問な数え年(かぞえどし)

これってどう違うのか、大人になった時に調べることって多くないですか?

満年齢とは、

普段、わたしたちが年齢を表現する時に用いる年齢のこと

つまり、生まれた年は0歳で生後1年経つと1歳、生後2年経つと2歳という数え方をします。

「満何歳ですか?」は「何歳ですか?」と同じことです。「満」がついていてもドキっとしなくて大丈夫です^^

では、数え年(かぞえどし)はどうでしょうか?

生まれた年を1歳として数えて、生まれてから1年経つと2歳、2年経つと3歳という数え方

こちらがやや複雑になりますが、「数え年」と「満年齢」では、常に数え年の方が満年齢より1つ年が上になると覚えておきましょう。

この数え年といえば、厄年に使われるイメージがほとんどですが、

その他、日本に古来から伝わる行事、日本古来の長寿のお祝い、七五三や年祝いなども使われます。

昔は数え年が一般的であったことから、このようなお祝いについては、数え年が基本となっています。

また、大人にとっては当たり前の認識である「早生まれ」と「遅生まれ」

小学生は結構混乱しますよね^^;

学年では「遅い」のに何故、「早生まれ」というのか不思議でしたよね。

じゃあ、早生まれと遅生まれがなぜ4月1日と2日で区切られているのか?

これって答えられますか?

切りがよく3月31日と4月1日で区切れば分かり易いのに、と私も昔、子どもながらによく感じていましたが、

これは、

年齢は誕生日の前日の午後12時に加算されるもの

という法律が定められているため、4月1日生まれは3月31日と前年度にカウントされるからなんですね。

ちょっとややこしい区切りになってるいるんですが、知っておきたい豆知識ですね^^


このように、なんとなく知っているつもりでも、

いざ、聞かれると、戸惑ってしまう「年齢」の疑問。

年齢に関することって必要な場面が多い割に毎回調べてしまうもの。

そんな時は、ぜひこの記事をすぐ見返せるようにして頂ければ嬉しいです!