お年玉を渡す年齢になると、年が明けるたびに嬉しいような悲しいような微妙な感覚に陥るのはトクする君だけでしょうか(笑)

私も結婚して、息子が生まれて、親戚の子供たちも増えていき、すっかりお年玉を渡すような立場になりましたが、いくら渡したらよいか金額って結構困りますよね。

特に小学生の兄弟がいる場合では、低学年と高学年でどれくらいの差をつけるべきか。

人によって包む金額は違いますが、一般的にはどのくらいの相場なのか。

今回はそんな小学生に渡すお年玉の相場について調べてみました!

小学生のお年玉の相場と考え方(低学年の場合)

小学生のお年玉の相場

まずは小学校の低学年に渡すお年玉の金額の相場はどのように決めたらよいのでしょうか。

私の住む地域では、駄菓子屋など子供が買い物をする場所が全くない地域なので、小学校低学年の子供には1,000円が相場となっています。

では、一般的にはどのくらいの金額が相場なのでしょうか?

子供チャレンジや進研ゼミで有名なベネッセの調査を参考にすると、小学校の低学年のお年玉の相場は以下の通りになります。

保護者が渡すお年玉の相場

  • 小学校一年生:3,000円未満
  • 小学校二年生:3,000円未満
  • 小学校三年生:3,000円未満

3年生までは、約6割~7割の家庭では3,000円未満が相場になり、小学校三年生あたりから3,000円~5,000円を渡す保護者が増えてくる傾向にあります。

勉強に必要な用品をお小遣いやお年玉を使っている子供は、お年玉の金額が相場よりも多いのかもしれませんね。

一方、親戚の子供や孫から低学年の小学生に渡す場合は、お年玉の相場は1万円以上~2万円未満が多いです。

また、全体の約20%の回答では、3万円以上も包んでいることがわかりました。

ちょっと子供に渡すのには大きすぎる金額と思いますが、入学祝を渡していなかった親戚や祖父母の場合、お年玉に入学祝のお金を添えてくるので、金額の相場が上がってしまってるんですね。

この場合は親に「お年玉と兼用で・・・」と一言添えられて渡されるケースが多いです。

小学生のお年玉の相場と考え方(高学年の場合)

では次に、小学校高学年の子供に渡すお年玉の相場はいくらになるのでしょうか?

こちらも先程同様にベネッセ社のデータから見てみますと以下のようになっています。

保護者が渡すお年玉の相場

  • 小学校四年生:5,000円未満
  • 小学校五年生:1万円未満
  • 小学校六年生:1万円未満

やはり、小学校高学年になると、お年玉の相場も一気に上がりますね・・・恐ろしいです^^;

親戚や祖父母から小学校高学年の子に渡すお年玉の金額の相場も1万円~3万円以上と、こちらもやはり上限額が高くなっているのが相場のようです。

この金額の差は、低学年とは逆で小学校の卒業祝いが関係しています。

子供の小学校卒業祝いを早めに渡す親戚や祖父母が、お年玉と一緒に親に渡してくるケースが多いので相場が上がります。

子供って、この時期は本当に大金持ちになりますね・・・^^;

スポンサーリンク




兄弟のいる子どもにお年玉を渡す時に金額差はどうつける?

兄弟の多いところではルールをきちんと決めておかないと、お年玉の金額の差に不満を抱く子供同士が大喧嘩をしてしまうトラブルを起こす可能性もあるので注意が必要です。

いやいや、大袈裟な・・・と思うかもしれませんが、小学生の内こそ納得行かない気持ちの幅が大きいものです。

金額設定は家庭によって様々ですが、一般的には下記のようなルールを設定する事が多いようですね。

【兄弟でお年玉の金額差をつけるルール例】

・年齢ごとに500円ずつ金額を上げていく

・年齢に関係なく兄弟全く同じ金額を渡し続ける(毎年金額はアップ)

・小学1年生:1,000円、小学3年生:3,000円、小学5年生:5,000円など、学年によって1,000円ずつ金額が増えるようにする

こうしたルールを低学年の内からあらかじめ設定しておくと、子供は納得して自分のお年玉と兄弟の金額の差を受け入れるようになります。

ただ、お年玉について親戚の方にまで家庭のルールを押し付けるわけにはいきませんので、

もし親戚の子供にお金を渡す場合は、相場の金額を渡すほうが無難ではないかと私は思います。


お年玉を渡す方はもちろん、子供がお年玉を高額で頂くと、それを管理する親も本当に大変ですよね^^;

どの家庭でも、ある程度の年齢まではお年玉の管理は親がしているところが多いはずです。

私の家でも、子供がお年玉を多く頂いた場合は私が管理して、頂いたお年玉の一部を子供が自由に使えるお金として渡しています。

仮に3万円も頂いた場合、私は3千円を子供に渡して残りは子供の名前で作った銀行の口座に入れて、必ず子供と一緒に貯金通帳を見ます。

こうすることで「親にお金を取られた!!」という誤解を招くことがなくなります。

また、家庭によっては子供のお年玉で子供の洋服を購入するケースもありました。

普段は親が選ぶことが多い洋服ですが、子供も自分の好みの洋服を購入したいと思うこともありますから、とても良い方法だとトクする君は思いました。

あまり高額なお金を子供に渡してしまいますと、金銭的なトラブルに巻き込まれてしまうこともありますので、できるだけ相場の金額を子供に渡すようにするのがベターですね。

渡す側になると悩みばかりになりますが、子供にとってはお年玉は1年に1度の楽しみなイベントですので、子供の気持ちを大事にしながら渡していくようにしていきましょう!