ここ数年10月の最大のイベントとして台頭してきたのは、
ずばり、ハロウィンではないでしょうか?
私が子供の頃は、「ハロウィン=オレンジのかぼちゃ」くらいしかイメージが湧かなかったですが、
仮装(コスプレ)大国である日本ならではのハロウィンの楽しみ方が定着しつつあります。
しかし、
ハロウィンって何のために行事なのか?
何のために仮装をするのか?
あなたはバッチリ答えられるでしょうか?
そんな知っているようで詳しく知らないハロウィンについて詳しく迫っていきたいと思います!
ハロウィンってもともと何のためにあった行事なの?
ハロウィンっていつ?
と聞かれたら、自信を持って10月31日とあなたは答えてしまわないでしょうか?
実際の期間は、
10月31日~11月2日の3日間
11月1日がキリスト教の万聖節の日で、その前夜祭から2日までの期間をハロウィンと呼ぶんですね。
そのため、ハロウィンと思っている人の多い10/31はハロウィンイブと呼ぶほうが厳密には正しいんです。
このハロウィンの期間は、日本で例えるとお盆と同じで、先祖が帰ってくるという秋に行われるキリスト教の行事です。
さらに、ハロウィンといえば仮装ですね。
一体、なぜこの期間に仮装をするようになったのでしょうか?
【ハロウィンの古くから伝わる言い伝え】
ハロウィンは死者の魂だけでなく魔物も一緒にこの世にやってきてしまいます。
ですからこの時に、魔物に魂をとられないようにする為に、人間がわざと魔物の格好をするようになりました。
また、ハロウィンといえばかぼちゃのJack-O’-Lantern(ジャック・オゥ・ランタン)
直訳すれば「ジャックの灯り」ですが、これはジャックという老人の霊が灯りを持って、
この世とあの世をウロウロしていて、あの世に行けない悲しい霊のことを表しているのです。
このようにハロウィンは、古くヨーロッパの民族であった「ケルト人」の祭りが起源だと言われています。
仮装をする本来の意味は魔物から身を守るという意味を持っていたんですね。
それがアメリカへと語り継がれていく中で、民間行事として変化していきました。
この時点では宗教的な意味合いはなくなり、水に浮かべたリンゴを口だけでくわえるApple Bobbingという遊びが行われるようになったり、
子供たちがお化けの格好に仮装して、近所の家々をまわりながら、
「Trick or Treat?(お菓子をくれないと何か悪いいたずらをしちゃうぞ)」
といってお菓子をもらうといった風習が、アメリカでは一般的になっています。
スポンサーリンク
日本のハロウィンは「仮装(コスプレ)イベント」として定着か!?
このようにアメリカでは、どちらかと言えば子供の行事として根付いているハロウィン。
一方、日本では
ハロウィン=仮装(コスプレ)する日
として楽しむのが定番となりつつあるように感じます。
その証拠に、ここ数年、ハロウィン前には通販でこんな衣装グッズが売上を伸ばしています。
子供用のハロウィン衣装
ゴムを肩に引っ掛けて取り付けることが出来る羽など子供用は女の子アイテムが人気ですね。
男性用のハロウィン衣装
男性は、スクリーム系やゾンビものが定番ですが、
スパイーダーマンなどのUSJキャラクターものも最近は人気が高いですね。
女性用のハロウィン衣装
女性用のハロウィンと言えば魔女だけでなく、ゲームキャラクターや定番のディズニーコスチュームも人気。
TwitterをはじめとしたSNSでの口コミからの拡大によって、
渋谷駅に周辺に大規模な仮装行列が起こったことが、ハロウィンを一大イベントに押し上げたきっかけだったりします。
例年、数多くの芸能人も参加しているという情報も拍車をかけている要因なのは事実です。
日本でハロウィンを行事の1つとして捉え始めたのは、本当にここ最近のこと。
その一方で、あなたと同じように「ハロウィンって何?」という人は決して少なくないのが現実です。
今は仮装のイメージだけがやや先行してしまいがちですが、
その本来の意味を知る人が増えれば、子供も含めて楽しめるイベントへと定着していくことでしょうね^^