あわただしい年末もひと段落ついたところで、年越しそばを用意してゆっくりと新年を迎えよう

・・・と毎年思ったものの、

そういえば年越しそばってどのタイミングで食べるものなのか?

大晦日の晩飯前の夕方?

大晦日の10時くらい?(←トクする君家はこれ)

大晦日から元旦にかけて夜中に年を越しながら?

それとも元旦のお昼?

そう考えてみれば、正確なタイミングって意外と知らないものですよね^^;

そこで今回は歴史から紐解いた年越しそばの正しい知識についてまとめてみました。

年越しそばっていつ食べるもの?歴史から紐解く年越しそばの由来

toshikoshisoba

年越しそばの由来は諸説あります。

・鎌倉時代に貧しい人へそばの前身となる食べ物「そば餅」をふるまったところ翌年から景気が良くなり、それが例年の行事へとつながった

・江戸時代、金銀細工の職人が、細工時に散ってしまった金銀の粉をそば粉で回収したことから、お金がかき集められる縁起物として年越しにそばを食べるようになった

・細くて長いそばを食べることで長寿を願う

・蕎麦の実は雨風に当たっても次の日起き上がっていることから、捲土重来を期するもの

このように、「長寿」「巻き返し」「金運」の意味を込めて食べるものとされてきました。

また、お蕎麦は切れやすいことから「悪縁を断ち切る」ため、江戸時代は晦日そばとして毎月の月末に食べる習慣もあったんですね。

それが現在では年末のみ、いわゆる「大晦日に年越しそばを食べる」という習慣が残ったようです。

では、大晦日のいつの時間帯に食べればいいのか?

という話ですが、、、

12月31日の23:59までに食べればいつでもいいようです(;・∀・)

拍子抜けしましたか!?でも不思議なことに家庭ごとに年越しそばには色々と決まりがあるものですよね。

小さなお子様がいるようなご家庭ではそばは消化に時間がかかるため夕食までに食べたほうがいいということが、

代々伝わって夕方に食べる風習が根付いた家庭もあれば、お住まいの地域によっても年越しそばの風習には違いがあるようです。

スポンサーリンク




日本全国によって異なる地方の年越しそばの風習

年越しそばには、その地域によって独特の風習があります。

たとえば、

新潟県:元旦や小正月明けの1月14日に年越しそばを食べる

福島県会津地方:大晦日ではなく元旦に年越しそばを食べる

先ほど、一般的には12月31日の23:59までに食げるのが普通と言われる年越しそばも、

地域によっては、元旦以降に食べるのが風習になっているところもあるんですね。

地方によって異なる年越しそばの食べ方

食べるタイミングも違えば年越しそばの食べ方も地方によって色々とあるんですよね。

トクする君の母方の実家は兵庫県でしたが、「かしわそば」が年越しそばとして毎年定番でした^^

●福井県

大根おろしでのばした濃いつゆを、そばと鰹節とネギをたっぷり盛った器かけて食べる「越前そば」を食べる

●沖縄県

沖縄そばを年越しそばとして食べる

●香川県

年越しそばの代わりにうどんを食べる(さすがうどん県!)

●岩手県

花巻・盛岡では年の数だけわんこそばを食べる

●北海道と京都府

魚のにしんを乗せたにしんそばを食べる

このように年越しそば1つとっても、地方によってこんなにも食べ方がちがうんですね。

また、沖縄県や香川県のように日本そばを食べる習慣がない地域もあったり、

新潟県や長野県の一部の地域では「鮭の酒かす煮」を食べるといった、そもそも年越しそば自体がないといったところもある。

私たちが何気なく毎年恒例だと思っている年越しそばも所変われば実に様々なんですよね^^

簡単な年越しそばの作り方

ここまで年越しそばについて風習や食べ方について解説してきました。

とはいえ、年末ギリギリまで仕事・・・大掃除にハリキリ過ぎて気づけば大晦日。。。

なかなかゆっくりと年越しそばを準備できないことも多いもの^^;

だからといってインスタントのカップ麺ですますのも味気ない。。。

そこで決して凝った作りじゃないけど、簡単でアレンジをきかせやすい年越しそばの作り方が動画でありましたので紹介しますね^^

材料(2人前)

そば 2束

だし汁 500ml

醤油 大さじ2

好きなトッピング 適量


<作り方>

まず、だし汁を鍋に入れて沸騰したら醤油を入れ、そばだしをつくります。

別の鍋にお水をたっぷり沸かし、おそばを2人前買ってきたそばに書いてある指定時間だけ茹でます。

茹であがったそばをよく水切りし、器に盛って出汁をかけ、お好みのトッピングを乗せると出来上がりです。

ちょっとびっくりしましたか・・・^^;

「そば」は日本人が作ってなんぼじゃい!

という江戸っ子気質のあなたは、ものの数秒で停止ボタンを押してしまったかもしれませんが、落ち着いて見てくださいね。

やや変わった日本語やワイルドな手さばきは気になるところではありますが、冷静に見ると基本に忠実な作り方です。


トッピングはシンプルにネギと温泉卵でもよし、天ぷらを乗せてもいいですね。

あと、個人的にはかまぼこと天かすを乗せるだけでも出汁にコクが出て美味しさがアップしますよ^^

ちょっと凝ってみたい方は鴨肉のスライスと5~6cmの長さに切った白ネギをフライパンでよく焼いて乗せると鴨南そばに早変わり♪

簡単なのに立派な年越しそばが出来上がりますので、ぜひ今年の年末はお試しあれ。