冬になると不意にやってくるドアノブを触った時などの「バチッ!」という感触。
その正体はにっくき「静電気」
そもそもあの静電気は、なぜ起こるのでしょうか?
そして、その対策法はどんなものがあるのでしょうか?
今回はそんな静電気のあれこれについてまとめてみました。
そもそも静電気とは・・・なぜ起こるのか?
静電気の正体は、どんな物質にもある「原子」が関係しています。
私たち人間も「物質」なので、原子の集合体でできているとイメージしてください。
この物質の最小単位である原子はプラス原子とマイナス原子を持っています。
普段、それぞれの原子はおとなしく1セットでおさまっているのですが、
服などのものがこすり合わさったりすると、
マイナス原子が激しく動き出して身体の中に帯電
します。
そして、この体内に溜め込まれた電気が金属に触った時に一度に放電されることで、
あの「バチッ!」といった恐ろしい現象を生み出すのです^^;
静電気が秋~冬場に多くなるのは?
静電気といえば冬場のイメージが圧倒的に高いと思いますが、
これは湿度が関係していて、
湿度が低いと身体の中に溜まった電気が外へ逃げにくくなる
ということが大きな原因となっています。
そのため、湿度の低くなる秋~冬にかけて静電気に怯える日々が増えるというわけなんですね^^;
また、静電気は体調にも関係すると言われていて、疲れていたりすると自然放電が働かずに、身体の中にマイナス原子を溜めこんでしまうこともあるようですね。
静電気を除去するためには
静電気が起こりやすい人は、
●金属を触る前に地面や壁など、金属以外のものに触れておく
●キーホルダーなど身につけている金属を一度しっかり握ってから他の物に触る
こうすると、あの「バチッ!」とした痛みから解放されます。
普段から静電気を発するものを触る前には、こうした癖づけをしておくといいでしょう。
スポンサーリンク
静電気除去グッズと静電気防止グッズの違いって?
最近では静電気の対策グッズも色々と販売されていますよね。
実際に商品を見てみるとわかりますが、
「静電気除去グッズ」あるいは「静電気防止グッズ」
と書かれているものがそれぞれあります。
これって一体どんな違いがあるのかを、ここでしっかりと抑えておきましょう^^
静電気除去グッズとは
まず、静電気除去グッズというのは
帯電されてしまった静電気を自然放電してくれるもの
になります。
具体的にいいますと、
●グッズを持つことによりたまった静電気を自然に放出してくれるもの
⇒キーホルダーやストラップ、ブレスレッドなど
●ノブを触る前に触ることにより静電気を放出してくれるもの
⇒ステッカータイプなど
こちらを持っているといきなりドアノブに触っても「バチッ!」といった感覚がなくなります。
静電気防止グッズとは
対して静電気防止グッズというのは、
そもそも静電気を身体に溜めこまなくさせるようにしてくれるもの
です。
こちらは、スプレータイプが多く、
●衣類に吹き付けて静電気を軽減して衣類のまとわりつきを防ぐもの
●電子機器に直接振りかけて使用し、機械の故障などを防ぐもの
が代表的なものとして販売されています。
タイプ別で効果の高いおすすめの静電気対策グッズを教えて!
このように静電気対策グッズは、静電気除去と静電気防止と用途に応じて使い分けていきたいところ。
そこで、実際に販売されている商品で効果が高いグッズを3つ紹介します。
●デンキトール 静電気除去シール
様々な形にカットされた8つのシールが付いています。
ドアノブやキーホルダーなど、静電気の起こりやすい場所にどこでも直接貼り付けることにより静電気を除去してくれます。
貼りたい場所に応じたいろんな形のシールがあるので、これ1枚でどんな場所でも手軽に静電気除去ができますよ^^
●コランコラン Sガード 静電気除去ブレスレット
健康アクセサリーでおなじみのコランコランが静電気除去ブレスレッドを販売しています。
これならうっかり直接ドアノブなどの金属を触ってしまったとしても、
あのいやな「バチッ!」としたものに会うこともないのでおススメです。
デザインもシンプルな赤と黒で、毎日ずっとつけていられます。
●協和インターナショナル「静電気防止スプレー 無香料 160ml」
スカートや衣類のまとわりつきを防ぎたいのであれば、こちらのスプレーがおススメ。
静電気の気になる衣類にさっとひと吹きしておくだけで、あのいやな衣類のまとわりつきをいっぺんに解決してくれます。
ほこりや花粉も付きにくくしてくれますよ^^
静電気を溜めこみやすい人は、体の不調が原因となる場合もあるとお伝えしましたが、
慢性的な肩こりやドロドロ血液の人は特に要注意!
健康であることも静電気を防ぐ重要なことだということも、ぜひこの機会に知っておきましょう。
今年は上手に静電気対策グッズを使いながら、トクする君も乗り切ってみたいと思います^^