日本一の道具屋筋、浅草の合羽橋道具街で毎年10月に行われている合羽橋祭り(かっぱ橋道具祭り)

祭り期間中は、お店の様々なものがビックリするくらいお買い得に買えてしまいます。

そんな普通のお祭りとは一味違う、全国各地から人が押し寄せることでも有名な合羽橋祭りについてご紹介します。

合羽橋祭り2024年の日程は?

kappabashimatsuri-2015

合羽橋道具祭りは例年10月の第一週目から二週目にかけて開催されます。2024年の開催日時は発表され次第更新します!

─────────────────────────────

<前年度の日程はこちら>

●2023年10月3日(木)~9日(水)

時間:毎日10:00~17:00まで

─────────────────────────────

「合羽橋道具祭り」と言っても商店街の大バーゲンセールのようなもの。

とはいえ期間中は屋台などの出店があり、一日中買い物に歩きまわっても、食べ歩きながら買い物を楽しめるようになっています^^

さらに、土日には様々なイベントもありますので、買い物とイベントを楽しむのであれば、土日に行くのがおススメ。

しかも通常合羽橋商店街のお店は土日・祝日はお休みなのですが、そこはお祭りウィーク。

掘り出し物が結構見つかるのは土・日・月が多いです。

もちろん、商店街でのお祭りなので、雨が降ろうが中止になることはありません( ̄ー ̄)ニヤリ

合羽橋祭りの混雑状況や当日の交通規制で気をつけることは?

できるだけ混雑避けてゆっくりお目当ての品を探して練り歩きたいのであれば、平日の午前中がおススメ。

比較的空いていてゆっくり掘り出し物を見つけることが出来ます。

イベントやお祭り気分を存分に味わうのであれば、先ほども触れましたが6日~8日に行きましょう。

人ごみはすごいですが、様々なイベントが開催され、お店もこの日に一番のお買得品を出品してきます。

アクセスは公共の交通機関がおススメ。

【電車】

<JR>

●山手線・京浜東北線「上野」「鶯谷」駅下車:徒歩15分

●総武線「浅草橋」駅下車:徒歩25分

<地下鉄・私鉄>

●東京メトロ銀座線「田原町」駅下車:徒歩5分

●東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車:徒歩6分

●都営浅草線「浅草」駅下車:徒歩13分

●東武伊勢崎線「浅草」駅下車:徒歩13分

つくばエクスプレス「浅草」駅下車:徒歩5分

【バス】

上野駅から青砥車庫、南千住駅東口行き「菊屋橋」バス停で下車。

鶯谷駅前から亀戸、浅草寿行き「入谷2丁目」バス停で下車

期間中は交通規制もかけられていますし、周辺のコインパーキングは軒並み満車となります。

どうしても車で行くというのであれば、隣接する駅周辺に停めて一駅電車に乗るという形にした方が時間の無駄にはなりません。

スポンサーリンク




合羽橋祭りの歴史や由来って?

合羽橋道具祭り由来は比較的新しく、10月9日に制定された道具の日にちなんで1983年に制定されました。

この祭りのメインと言えば、何といっても商店街の目玉商品道具市。

このように商店街の各店舗で、びっくりするような目玉商品が数々売られています。

中には通常価格の20分の1といったツワモノ商品まであるほど。調理器具が好きな方は絶対に外せない祭りです。

特に最終日は歩行者天国になり、

11:00~は金竜公園にて北海道根室のサンマの大試食会

が行われます^^

10:45分から生涯学習センターにて整理券を配布しているので、早めに行って美味しいサンマをゲットしてくださいね。

※ここ数年のサンマ不漁の影響のため、2017年に引き続き、今年も試食会は行われないようです(残念)

そのほかにも連休中は近隣小学校のブラスバンドのパレードなど、東京の下町ならではの、どこかホッとするお祭りの雰囲気が楽しめるのも魅力。

また、浅草も近いこともあり、海外の旅行客にも人気で、外国人向けの旅行ガイドにも掲載されていて、合羽橋祭りを目当てにわざわざ海外から足を運ぶ外国人も多いです。


調理器具が好きなら絶対毎年通いたい合羽橋道具祭り。

普段ではなかなか見ることのできない業務用の調理器具なども多数そろえられていて、

ぶらぶら歩くだけでもとても楽しいので、一度是非足を運んでみてくださいね!