年末になるとちらほら届いてくる「お歳暮」。

いただくのはとてもありがたいのですが、お礼の気持ちはどうやって伝えるのが正解なのでしょうか?

電話かメールで大丈夫でしょ?

・・・本当にそれで大丈夫ですか!?

この機会にちゃんとした御礼状の出し方や書き方について学んでいきましょう!

お歳暮のお礼状は、はがき・メール・FAXどれでも良いの?

oseibo-reijyou

まず、お歳暮をいただいたら当然ですが「ありがとう」の気持ちを伝えるのがマナーですね。

親しい間柄であれば電話やメールで「いつもありがとう、元気にやっていますよ」と伝えるのでもいいのですが、それは、あくまでも略式な礼にすぎないことを認識してください。

ビジネスなどでお世話になっている方であれば、当然ながらお礼状を送るのがマナー

はがきやFAXも、手紙に比べれば簡略的な印象がありますので、手紙を封筒に入れたものを送るのがベストです。

また、お歳暮は「目下のものが目上の方に送る」というのが本来の風習です。

お返しの品を送る必要は基本的にありませんが、お返しの気持ちとして同等の品を贈った方が双方とも気持ちがよいですね^^

ちなみに、その場合はお歳暮ではなく、お年賀として年明けに送るのが良いとされています。

くれぐれも、お歳暮は正月が近いからと、年賀状にお歳暮のお礼ついでに書こうなんて思わないでくださいね^^;

お歳暮のお礼と年賀状は、必ず別物として考えるようにしてください。(そんなことないでしょと思うかもしれませんが、意外と多いです)

ビジネスで出すお礼状の書き方と文例

ビジネスで出すお礼状の文例を流れ別で説明します。

・頭語

「拝啓」を使うのが無難でしょう。

・時候の挨拶(季節を表わす言葉)

【12月】師走の候、初春の候 

【1月】初春の候(初旬)、厳寒の候、厳冬の候(20日過ぎ)

・相手の商売の様子にふれる

貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます

貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

・まずはお礼を述べる。(最初に「さて、」をつける)

さてこのたびは結構なお品をお送り頂き厚く御礼申し上げます。

さてこのたびは結構なお品をご恵贈頂きましてありがとうございます。

早速美味しくいただきました。

いつも細やかなお心配りを頂き、恐縮いたしております。

・先方の発展を気づかう言葉など

皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします

奥様にもくれぐれもよろしくお伝えください

これからますます寒くなりますので、どうかご自愛なさって、幸多き新年を迎えられますようお祈りいたします

・結語

「敬具」 ※かしこ を使うのは女性だけ!

スポンサーリンク




お礼状の宛名の書き方は?

文面が決まったら安心!・・・と思いたくなる気持ちもわかりますが、封筒に書く宛名の書き方ついてもぬかりなくしておきましょう。

以下の基本項目を縦書きで書いていきましょう。

・最初は封筒の真ん中に個人名を書く。

・住所の書き出しは左端から。

・会社名は住所と個人名の間に書く

・文字の大きさは「個人名⇒会社名⇒住所」の順番で調節する

・文字の高さは「住所⇒会社名⇒個人名」となるように書く。

・封筒の裏には自分の住所・名前も忘れずに。

バランス良い封筒を書くためには、最初に個人名を真ん中に大きく書くと全体のバランスが整いやすくなります。

書き出しは郵便番号を書く欄より1文字か2文字分空白をあけておくのがポイントです。

また、最近の手紙では、郵便番号の識別で住所も市区町村から書いても届きますが、

お礼状に関しては「簡略した」という印象を与えるため、都道府県から書くという配慮も必要ですね。

書き始めの高さは郵便番号欄の真下から書くのがポイントです。

担当者の個人名まできちんと記入するのもお忘れなく。

担当者がわからない場合は、社長や支店長など、その事務所のトップ宛に送るのがベスト。

お歳暮が届いてすぐお礼状を出すのがベストですが、遅くとも一週間以内には相手に届くようにしてくださいね。


先方のその年のお礼の気持ちが詰まったお歳暮。

相手の心遣いに対してはこちらも誠意で返すのが大人のマナーですね。

お歳暮のお返しは必要ないからとほったらかさず、一言文書にてお礼の気持ちを伝えることが大切ですよ^^