中学生にとって毎年ある理科の自由研究の宿題というのは悩みの種ですよね。

小学校の頃のように、なんでもいいというわけでもなく、テーマにも「意味」を持たせなくてはいけません。

とはいっても、

出来ることなら簡単で他の人と被らないテーマがいい

そんな理想の自由研究のテーマを探しているのではないでしょうか( ̄ー ̄)ニヤリ

そこで今回は、「中学生の理科の自由研究」にフューチャーしてテーマ探しの参考になるよう徹底解説してきます。

中学1年生のあなたに向けた自由研究なら

junior-high-school-free-research

それではまず、学年ごとに1年生におすすめのテーマを3つ紹介します。

少し膨らませて「環境問題」との結びつけを行えば、理科にとどまらない深い考察を添えることが可能です。

近所の川で自由研究

あなたの家の近所に川があるなら最もこれが簡単でお薦めです^^

まとめ方は川岸・最深部での生き物の違いをまとめる方法が1つです。

別のまとめ方としては、晴れた日と雨の日の生き物の違いをまとめる方法もあります。

うまくいけば1日か2日で終わりますね。

生き物が見つからないと長引いてしまうこともありますが、

その場合は雨の後の川の水の濁りが取れるまでの時間をまとめてみるのも面白いですね。

ゴミを調べて自由研究

人と被らないという点ではこれがお薦めです。

ちょっと変わったテーマに感じるかもしれませんが、まとめ方はいたって簡単です。

近所を1日歩き回るだけです。

家にデジカメがあれば持っていきましょう。もしくは親からスマホを借りましょう。

ない場合はメモ帳でも大丈夫です^^

周る範囲を決めて、どんな場所にどんなゴミが落ちていたかを書き出すだけです。

加えて、あなたの意見としてそのゴミを無くすためにはどうしたらよいかを書き足しましょう。

最後に、そのゴミを拾いえば完璧!環境問題を考えるという立派な理科の自由研究になります。

カラスの動きで自由研究

どこにでもいる生き物だけど、他の人は思わず敬遠してしまう「カラス」を使った自由研究。

近所のゴミ捨て場に何時くらいにカラスが来るのかを記録する方法

これでも十分な自由研究のテーマとなりますね。

何時に何羽というのを3日から1週間程度記録できると自由研究として提出できます。

ゴミ出しの曜日は決まっているので週に1回、その曜日だけを狙って2回、3回と記録を取ることができます。

カラスという生き物の生態をまとめることで理科の研究になりますし、

決まった時間外にゴミを出すとどうなるのかという社会問題への考察も加える事ができます。

中学2年生のあなたの自由研究なら

さて、2年生にもなると、1年の時に比べてもう1つ、2つ突っ込んだテーマが必要になってきますね。

ここでも3つテーマを紹介するのでテーマ選定のヒントにして頂ければ幸いです。

スポンサーリンク




家にあるもので環境にやさしい自由研究

テーマは環境、難しく思えて簡単にできる自由研究のテーマです。

まとめ方は、家にあるものでエコマークのついている物を見つけて書き出しましょう。

同じような商品でもメーカーによってエコマークのあるものとないものがあったりします。

その差をまとめることができれば自由研究として十分に成り立ちます。

電気の使用料で自由研究

思いつきそうで、意外と目にはいらないのが、どこの家にもある電気メーターがあります。

これを自由研究のテーマに取り入れるとなかなか面白いんですよね。

やり方は至ってシンプル

朝起きたらその日のメーターをチェック、そして夕方に時間を決めてメーターをもう一度確認する。

これで1日の使用量を出すことができます。これを夏休み中の1ヶ月間のデータとしてまとめます。

もちろん、1日家にいる場合もありますし、日中に家にいない場合もあります。

そうした生活環境とデータの差をまとめてみると立派な自由研究らしくなります。

どこかに帰省したりすることがあればその家と比較するのも1つの方法です。

空き缶で温度調査の自由研究

家にあるありふれた「空き缶」を使っても理科の自由研究ができます。

空き缶にはスチール缶とアルミ缶がありますね。それぞれ最低2本ずつは用意しましょう。

すべての缶に冷たい水を入れて温度を記録しましょう。

次にアルミ缶、スチール缶共に1本ずつを外におきましょう。

1週間の期間を決めて、毎日室内と屋外での温度変化を記録します。

アルミ缶とスチール缶の違い、室内と屋外の違いをまとめれば実に面白いデータが取れますよ^^

キャンドル作りで自由研究

最近では自由研究はインターネットで検索することもできてしまいますよね。

いい面もあり、思考力を養うという点では「どうかな」と思うところもありますが、

なるほど!と思えるテーマを自分で再現するのも立派な自由研究と考えても良いのではないでしょうか。

例えば、学研なんかで毎年行われている自由研究ランキングを実際に作っている動画なんかも参考になりますよね。

準備するものは家にあるもので大丈夫です。

調理用油、クレヨン、割り箸、油固め材等を準備すれば研究開始です。

調味油にクレヨンを刻んだものを入れて火にかけます。

着色できたら油固め材を使用して油を固めてください。

布に固まったあとで好みの大きさにカットしましょう。

固める前にアロマオイル等を入れることでアロマキャンドルにもなります。

文字でまとめても分からないことはないですが、こうやって視覚的に手順がわかるのが動画の良いところです^^


とくに理科の自由研究とはテーマを決めるのが非常に難しいものです。

テーマさえ決めてしまえば簡単にできる自由研究もたくさんありますので、

所要時間が短くても立派な自由研究はできます。

ぜひ、あなた自身のオリジナルの自由研究を仕上げてくださいね!