ここ数年、全国で着々と人気急上昇のフェスってご存じですか?
その名も、
オクトーバーフェスト
10月のお祭り?と、まだまだ知らない人もいますが、年の2/3は毎月開かれている祭り。
オクトーバーフェストとはいったい何?と興味を持っている方から、
2018年の日程はずばりいつ?という方まで、
今回は日本のオクトーバーフェストについて、とことん迫ってみたいと思います^^
スポンサーリンク
日本で開催されるオクトーバーフェスト2018年の日程は?
ドイツ発祥のオクトーバーフェストですが、日本では2003年から開催されています!
昔は東京や神奈川でしか開催されていませんでしたが、徐々に全国へと広まっていっています。
■お台場:シンボルプロムナード公園 セントラル広場
4月27日(金)~5月6日(日)平日/16:00~22:00、土日/11:00~22:00
※ラストオーダーは全日21:30まで!
■奈良:奈良公園 登大路園地
5月25日(金)~6月3日(日)平日/16:00~21:30、土日/11:00~21:30
※ラストオーダーは全日21:00まで!
■東北:錦町公園
6月29日(金)~7月8日(日) 平日/16:00~21:00、土日祝/11:00~21:00
※ラストオーダーは全日20:30まで!
■日比谷:日比谷公園 噴水広場
7月13日(金)~7月22日(日) 平日/16:00~22:00、土日/11:00~22:00
※ラストオーダーは全日21:30まで!
■お台場:シンボルプロムナード公園 セントラル広場
9月28日(金)~10月8日(月・祝) 平日/16:00~22:00、土日祝/11:00~22:00
※ラストオーダーは全日21:30まで!
期間中はTwitterを見ると相当盛り上がっていることがわかりますので、合わせてチェックくださいね♪
オクトーバーフェストって一体何?
オクトーバーフェストは、ドイツのミュンヘンで開催されるとても大きいお祭りのことです。
この祭りの歴史は古く、1810年頃から行われています。
その当時の皇太子(ルートヴィヒ)と皇女(ザクセン)の結婚式を市民が祝ったことがオクトーバーフェストの起源になっています。
毎年来場者は600万人も訪れるお祭りで、本場ドイツでは9月中旬から10月上旬に開催されます。
会場はとても広く、東京ドーム9個分にもなる大きさ! その空間で小さな屋台から様々なアトラクションが出店されます。
そんな場所で、ビールを中心に、お酒を飲んで楽しむことができる大人の祭り( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみにですが、昨年は700万リットルのビールが消費されたようです。1人1リットル以上の計算になりますね^^;
入場料やビールはいくらかかるの?
さて、日程はわかりましたが、具体的に日本で開かれているオクトーバーフェストはどんな仕組みなのでしょうか?
スポンサーリンク
まず、
入場料に関しては無料ですのでご安心を
飲食代は、もちろんかかりますが、その料金と購入方法のしくみがちょっとおもしろい(^^)
日本のオクトーバーフェストでは、デポジット制が採用されています。
使い捨てや破損などの防止するためにビールを購入する際にグラスの代金を預けて、グラスを返却するときにその代金が返ってくるというシステムです。
ちなみに、デポジットの代金は1,000円から(サイズや種類によって異なります)となっています。
最初の1杯を飲むときにデポジット+ビール代を支払って、2杯目以降はビール代のみをブースで支払う形です。
気になるビールの値段は、
1,000円~1,500円(1杯300ml~500ml)
ここら辺が相場ですね。
普段は飲めないビールがとにかく豊富で会場や季節によっても違います。トクする君はスパイシーなピルスナーが好きです^^
そして、最後にグラスを返却するという流れですが、グラスを割ったり、なくしてしまったらデポジットは返ってこないのでご注意くださいね!
オクトーバーフェストで楽しむためのコツは?
メインの入り口は非常に混みますが、入り口は一つではない会場が結構ありますので、空いている別の入口から入ってしまうのがコツ^^
また、ビールも良いけど、ドイツ楽団の演奏も素晴らしいので、ぜひチェックしてくださいね^^
こちらは、2014年にお台場で開催されたオクトーバーフェストの動画です^^
メインの目的は、色んなビールを飲みに行くことは分かるのですが、せっかく行ったのであればドイツの音楽を聴いて帰ってください。
なかなかどうして、生で見るとすごい演奏なので感動しますよ!
あと1点、必ず注意しておいて欲しいのが、
手荷物は極力持ってこないようにしてください
これマジで重要です!
会場内はマイグラスを持ち歩いての移動になりますから、他に手荷物があると非常に厄介で楽しめないです^^;
人の熱気で熱いですので、最寄りのコインロッカーに荷物は預けて、出来る限り軽装で、思いっきり楽しんでくださいね(^^)
スポンサーリンク
2017年の開催予定は、いつ判りますか?
フーさん
コメントありがとうございます!
私も定期的に更新情報を確認していますが、
現在の所、2017年の開催スケジュールの発表はされてないようです。
今年はもしかしたら開催しないのかと少し心配しておりますが・・・^^;
発表され次第、記事を更新してまいりますので、
よろしくお願い申し上げます。