身内の不幸は、できるだけないに越したことはないけれど、齢を重ねると立ち会う機会は増えるもの。

とくに初めての時は、なんとなく右にならえという感じになってしまうのが、喪中はがきではないでしょうか?

喪中はがきを出したのに、年賀状が来てしまった。。。

喪中はがきを出した相手から香典が送られてきた(汗)

こんな時、あなたはどうしていますか?

そこで今回は、喪中はがきのマナーや文例から、返信時の対応について慌てないための知識をご紹介していきます。

喪中はがきとは?

その年に身内の方が亡くなった場合、一年は喪に服し、年賀状を出すのを控えます。

しかし、年賀状を一方的に出さずにいるのは、先方に対して失礼にあたりますので、きちんとした形でお知らせする事が大切です。

「喪中はがき」とは、そんな毎年年賀状をやり取りしている方々のために、

新年の挨拶をご遠慮させていただく

という事をお知らせする挨拶状のことです。

喪中はがきを出す時期は、年賀状は出せませんというお知らせになるので、年賀状を投函するまでに出すのが礼儀ですね。

マナーとしては、11月末頃までに出しましょう。

ちょっと早いんじゃないと感じましたでしょうか?

年賀状の投函は、最近では12月25日までに出せば元旦届くのが普通になっていますが、

「何日までに年賀状を出せば必ず元旦に届く」という保証はされていません。

そのため、昔から12月15日までに投函すると確実に元日に届くという風潮があり、

ご年配の方ほど12月の上旬には書き終えて、年賀状を投函してしまうケースが、今も尚あります。

そのため、12月に入ってから喪中はがきを出してしまうと相手に迷惑がかかる恐れもあるため、11月中に出すのが鉄則です。

では、

12月になって喪中になってしまうケース

この場合はどうしたらよいでしょうか?

12月中に喪中になった場合は、あえて喪中はがきを年内に出さずに、

年が明けてから寒中見舞いで、12月に急に喪中になったことと、年賀状のお礼を兼ねて出しましょう。

その場合は、お正月の松の内(7日まで)が明けてから出すようにするのがマナーです。

喪中はがきの書き方・文例

喪中はがきを出す時期は分かり、次に考えるのは喪中はがきに書く文章ですね。

初めて出す際には知らない人も多いのですが、

喪中はがきは句読点が付きません

また、喪中はがきに限らず、年賀状や暑中見舞い、正式な手紙にも句読点を付けません。

こうした正式な挨拶状で句読点を付けることは、文章の読解力がない人に出すということになり、逆に失礼に当たるからとの見方もあります。

そんなの知りもせずに右にならえで過ごしてきた方も多いはず…

とはいえ、正式な挨拶礼状には句読点はつけないという基本さえしっかり覚えておけば、あとは決まった文章で書けば大丈夫ですよ。

以下に喪中はがきの文例をを紹介するので、こちらを参考にしてくださいね。

▼喪中はがきの見出し例

喪中につき年頭のご挨拶を失礼させていただきます

喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます

喪中につき新年のご挨拶をご遠慮申し上げます

喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます

▼喪中はがきの本文例

祖母 鹿児島桜子が ●月●日に●●歳で永眠いたしました

ここに本年中のご厚情を厚く御礼申し上げます

明年も倍旧のご交誼をお願い申し上げます


祖母 東京緑子が ●月●日に●●歳で永眠いたしました

本年中に賜りましたご厚情を深謝申し上げます

明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます

スポンサーリンク




【こんな時どうする?】喪中はがきを出したら香典(ご仏前)を送ってきた

koudengaeshi

さて、ここまでが喪中はがきを出す際の基礎知識。

では、喪中はがきを出した後の対応で困ることもいくつかあります。

最も困るのが、

喪中はがきを出して香典(ご仏前)を送ってくださる場合

※葬式時に渡す香典はご霊前、後日渡す香典をご仏前と言います。

お気持ちは非常に有難いことなんですが、どう対応していいか困ってしまう方も少なくありません。

このように香典(ご仏前)を送ってくださった方に対するお返しについてですが、

いただいたご仏前の三分の一から半分を目安の品物

大体、香典は3,000円か5,000円が多いですから、1,500円~2,000円を目安にして、

タオル、お茶やお菓子などにお礼状を添えてお返しをすればOKです。

【こんな時どうする?】喪中はがきを出したのに年賀状を送ってきた

次に、喪中はがきを出したのに、年賀状が届いたという場合。これも結構多いのではないでしょうか。

こうしたケースでは基本的に何もしなくて大丈夫。

単なる行き違いや見落としもありますし、わざわざ対応して指摘すること自体が返って失礼になってしまいます。

どうしても気になる方は、喪中はがきを送らなかった人から年賀状が届いた時の対応と同様に、

寒中見舞いでお詫びの言葉を入れ、新年の挨拶をするというのも1つの方法です。


初めて喪中はがきを出すとき、返信するときの基礎知識はこここまでで身につきました。

初めてでなくとも、年の瀬に差し迫った際の喪中への対応は焦ってしまいがちなので、そんな時はこちらの記事をぜひ参考にしてくださいね。